D.I.Y.
2010/01/18
久しぶりの工作です。
で、何を作ったかと言うと…作る前の道具でありまして、アクリルヒーターと言うアクリルの板を曲げるためのヒーターです。
市販のものを買うと6千~1万円するので、ホームセンターでニクロム線とステンレスの丸棒と、コンセントやらコードやら買ってきて板は実家にあったのを使ったので実費は2千円弱でした。
で、バージョン1
とりあえず、全部つなげて固定して…ちょっとビビりながらコンセントに。
なんとかブレーカーが落ちることもなく熱くなってきました。しかし、煙が…温度がちと高いのかな?絶縁に使ったガラス繊維のチューブが心配だけど、またバラすのも面倒なのでそのまま使うことにします。
しか~し、ずっとアクリルの板を持ってるのも辛いので置けるようにしました。バージョン2です。
付けっ放し防止のためにパイロットランプとスイッチ付けて使いやすくなったはず。温度下げるように、ダイオード繋いで半波整流させるつもりです。
こんな感じに、アクリルの板を置いて温まってへなへなになったとこをまげると、こんな風になります。
で、これで何を作るのかって?
:
:
:
何を作りましょう?
で、何を作ったかと言うと…作る前の道具でありまして、アクリルヒーターと言うアクリルの板を曲げるためのヒーターです。
市販のものを買うと6千~1万円するので、ホームセンターでニクロム線とステンレスの丸棒と、コンセントやらコードやら買ってきて板は実家にあったのを使ったので実費は2千円弱でした。

で、バージョン1
とりあえず、全部つなげて固定して…ちょっとビビりながらコンセントに。

なんとかブレーカーが落ちることもなく熱くなってきました。しかし、煙が…温度がちと高いのかな?絶縁に使ったガラス繊維のチューブが心配だけど、またバラすのも面倒なのでそのまま使うことにします。
しか~し、ずっとアクリルの板を持ってるのも辛いので置けるようにしました。バージョン2です。
付けっ放し防止のためにパイロットランプとスイッチ付けて使いやすくなったはず。温度下げるように、ダイオード繋いで半波整流させるつもりです。
こんな感じに、アクリルの板を置いて温まってへなへなになったとこをまげると、こんな風になります。
で、これで何を作るのかって?
:
:
:
何を作りましょう?

スポンサーサイト