D.I.Y.2
2010/02/11
前回のアクリルヒーターの続きかと思いきやまったく違います。前回のは忘れてください。いつか作品を公開します。いつかは?です。
で、今回は何を作ったかと言うと…包丁の鞘であります。キャンプに持っていくのに鞘が無いと不便なので作ってみました。
今回は革細工です。昔ちょこっとやったことがあるので何とかなるかと思い挑戦してみました。
ほんとは、なたの鞘を作ろうと準備を始めたのですが、その前に練習ってことで包丁の鞘です。
いきなり完成品です。細かいとこは気にしないB型です。
こうやってみると100均で買った包丁もなかなかでしょ?
細かい工程は例によって記録してないので概要を…本体を作る前にこんな物を作りました。レーシングポニーと言って縫い合わせるものを挟んで縫うための補助です。
下に置いてある携帯は大きさが判るように置いてあります。下の方のネジ二本で分解してしまっときます。
真ん中あたりのネジで締め込んで革の材料を固定します。
実は、包丁の鞘自体は2時間ほどで出来たのですが、こいつの制作に足掛け2か月実働8時間ぐらい?かかりました。
まぁ何事も本番よりも準備に時間がかかるものです。
こんな具合に挟み込んで縫ってきます。
さぁ!次は本来の目的のなたの鞘…いつできることやら。
で、今回は何を作ったかと言うと…包丁の鞘であります。キャンプに持っていくのに鞘が無いと不便なので作ってみました。
今回は革細工です。昔ちょこっとやったことがあるので何とかなるかと思い挑戦してみました。
ほんとは、なたの鞘を作ろうと準備を始めたのですが、その前に練習ってことで包丁の鞘です。
いきなり完成品です。細かいとこは気にしないB型です。
こうやってみると100均で買った包丁もなかなかでしょ?
細かい工程は例によって記録してないので概要を…本体を作る前にこんな物を作りました。レーシングポニーと言って縫い合わせるものを挟んで縫うための補助です。
下に置いてある携帯は大きさが判るように置いてあります。下の方のネジ二本で分解してしまっときます。
真ん中あたりのネジで締め込んで革の材料を固定します。
実は、包丁の鞘自体は2時間ほどで出来たのですが、こいつの制作に足掛け2か月実働8時間ぐらい?かかりました。
まぁ何事も本番よりも準備に時間がかかるものです。
こんな具合に挟み込んで縫ってきます。
さぁ!次は本来の目的のなたの鞘…いつできることやら。

スポンサーサイト